乳腺外来 胃腸科・内科受診のことなら豊田魚津クリニック

2010年01月13日

便秘解消の豆知識6

mansak9.jpg
マンサク(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘解消によい体操は?

腹筋を鍛える:仰向けに寝て、頭を持ち上げます。5から10秒間静止しましょう。1日5回〜10回行ってください。
腰を持ち上げる:肩と頭を床に着けて、両手で腰を支えて持ち上げます。下半身は逆立ちとなります。無理のない範囲で行ってください。
posted by toyotauozu at 07:01| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月10日

便秘解消の豆知識5

nazuna6.jpg
ナズナ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘解消によいビタミンは?

ビタミンE:これは老化防止に役立つビタミンといわれていますが、便秘にも効果があるとされています。末梢血管を拡張する作用があるため、全身の血行がよくなり、腸の血流も増えて、腸の働きが活発になるのではないかと考えられています。
 ビタミンB1:腸の運動は自律神経が自動調節しているのですが、ビタミンB1が欠乏すると、この自動調節の機能が鈍くなり、便秘傾向になるようです。
posted by toyotauozu at 09:00| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月06日

便秘解消の豆知識4

suisen21.jpg
スイセン(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

更に便秘解消によい食べ物は?

 善玉腸内細菌(乳酸菌)を多く含む食品がお勧めです。たとえばヨーグルト、キムチ等です。しかし、これらの乳酸菌は寿命が短いので毎日食べる必要があります。また、水分や繊維質食物と一緒に食べないと効果を発揮しません。場合によっては、ヨーグルトに含まれる乳糖が体質に合わず下痢を起こすことがあるので注意してください。
posted by toyotauozu at 07:09| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月03日

便秘解消の豆知識3

kaneno3.jpg
カネノナルキ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘解消によい食べ物は?

 ニンニク:においの成分のアリシンが腸管運動を促進します。
リンゴ:リンゴ酸や果糖が腸管を刺激して蠕動を促進します。また果皮に含まれるペクチンも便秘解消に有効といわれています。
酢の物や梅干し:クエン酸が含まれており、腸管運動を刺激し善玉腸内細菌の増殖を助けます。
posted by toyotauozu at 08:00| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

便秘解消の豆知識2

syakob6.jpg
シャコバサボテン(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘解消のために朝食をしっかり食べよう!

 朝の食事は便を作るためにも重要です。特に水分と食物繊維質を含んだ朝食がお勧めです。水分を含んで膨化した便を作り腸が運搬排泄しやすくするのです。
posted by toyotauozu at 12:51| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月27日

便秘解消の豆知識1

sikura5.jpg
シクラメン(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

ダイエットは便秘の原因!

 痩せたくてダイエットに励むと食事の内容が偏ると便秘になります。食べ物の量を減らすと便の材料が減るわけです。充分な便意を起こすだけの便がなければ、老廃物は排泄されず腸の中にたまってしまいます。腸内に便が長くとどまるうちに水分が吸収され、便が硬くなり、出にくくなり、便秘になってしまいます。また、腸内で悪玉菌が増え、そこから発生した有害物質が肌に悪影響を及ぼすこともあります。
 便秘解消し、かつダイエットを成功させたいなら、食物繊維を積極的に摂取し、できるだけ必要な栄養素を摂れるダイエットメニューを考えましょう。
posted by toyotauozu at 11:42| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月23日

便秘の治療15

nosupo3.jpg
スノーポール(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 その他の下剤とは?

 蠕動賦活剤(ワゴスチグミン、トランコロン、大建中湯、プリンペラン、他)や蠕動調節剤(セレキノン)なども排便促進機能があるようです。
 浣腸剤(グリセリン、石鹸)、ビサコジル座薬は刺激性下剤に含まれます。また、レシカルボン座薬はガス発生により直腸を物理的に刺激し排便を促す作用があります。
posted by toyotauozu at 08:50| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月20日

便秘の治療14

roubai24.jpg
ロウバイ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

刺激性下剤とは?

 刺激性下剤(センナ、大黄、ひまし油、ラキソベロン、他)とは大腸壁を直接刺激して収縮させ、便を移動させます。刺激性下剤は経口投与では6〜8時間で半固形状便の移動を起こしますが、腹部けいれんを起こすこともよくあります。長期連用で習慣化するので注意が必要です。
posted by toyotauozu at 11:13| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月16日

便秘の治療13

purimu6.jpg
プリムラ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

浸透圧下剤とは?

 浸透圧下剤(酸化マグネシウム、ラクツロース、ポリエチレングリコール、他)はその浸透圧で大腸に大量の水分を引き込みます。その結果、便をゆるめて軟らかくします。また過剰な水分は大腸壁を拡張させ、収縮を刺激します。この下剤の成分はほとんど吸収されない塩類や糖類です。
posted by toyotauozu at 21:13| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月13日

便秘の治療12

kantbk1.jpg
カンツバキ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

軟化剤とは?

 軟化剤(ドクセート、他)は便の表面張力を減少させ、便中に水分を浸透させて便を軟らかくする界面活性剤です。便軟化剤は便の量も多少増加させるため、大腸の自然収縮を促し、この点でも排便を容易にします。
posted by toyotauozu at 11:07| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月09日

便秘の治療11

boke0014.jpg
カンボケ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

各下剤の特徴は?

下剤は作用の弱い方から、膨化剤、軟化剤、浸透圧下剤、刺激性下剤に別けます。
 膨化剤(ふすま、おおばこ、ポリカルボフィル、セルロース、他)は食物繊維により便を大きく膨らませて便の量を増加させます。便量が増えると腸の自然収縮が促され、便が軟らかくなり腸内を通過しやすくなります。膨化剤はゆっくりと穏やかに作用し、定期的な便通を促進するための下剤として最も安全に使用できます。但し、膨張性薬剤を服用する人は水分を十分摂取しなければなりません。
posted by toyotauozu at 07:07| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月06日

便秘の治療10

rozuma2.jpg
ローズマリー(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

下剤による治療の原則!

 刺激性下剤を連用すると下剤性腸炎を発生します。その結果、直腸および下部大腸が常時刺激を受け残便感を認めるようになります。一方、体内からカリウムが失われ、腸の緊張および運動が減退するので徐々に下剤増量が必要となります。最終的に便秘が増強するという悪循環を引き起こします。このような悪循環を断ち切り、正しい便通とするためには、先ず作用の穏やかな緩下剤を用いる必要があります。
posted by toyotauozu at 07:19| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月02日

便秘の治療9

erika0.jpg
エリカ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

下剤の種類は?

 下剤は、それ以外に生活習慣の改善でどうしてもうまく行かないときに考慮されます。強さによる分類で軟化剤、緩下剤、峻下剤に分けます。作用による分類で膨満性下剤、浸透圧下剤、刺激性下剤、その他に分類されます。
posted by toyotauozu at 23:03| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月29日

便秘の治療8

nobota3.jpg
ノボタン(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

オリゴ糖の摂取!

 蛯、蟹、大豆、乳腺品、タケノコなどから生成される多糖類です。微量でも腸内ビフィズス菌を増殖させ、いわゆる善玉菌優勢のバランスの取れた腸内環境をつくる手助けをしてくれます。オリゴ糖は、それ自身はカロリーが低く、口から入るとほとんどが大腸にまで達し、ビフィズス菌の餌となるのです。
posted by toyotauozu at 10:47| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

便秘の治療7

poinse.jpg
ポインセチア(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

ビフィズス菌の摂取!

 人間の腸内には約100種類、100兆もの細菌がすんでいます。これらの中で健康のために良い働きをする、有用菌の代表格が「ビフィズス菌」です。ヨーグルト、乳製品、キムチ等に多く含まれています。
 このビフィズス菌は、代謝産物として有機酸を産生し、その酸が腸の蠕動を促進します。またビタミンB群を合成し、腸管を通じて体中の細胞に到達して傷んだ細胞に働きかけ、細胞分裂を促す働きもあります。
posted by toyotauozu at 21:40| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月22日

便秘の治療6

aroe0010.jpg
アロエ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

規則正しい食事と水分摂取!

 栄養バランスに気をつけ、食事を規則正しく摂ることで排便もスムーズに行われます。偏食は便秘を招くもとになります。また、水分摂取が少ないと便が硬くなります。多めに水分を摂りましょう。
posted by toyotauozu at 04:51| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月18日

便秘の治療5

biwa00.jpg
ビワ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

ストレスを貯めない_!

 精神的ストレスが積み重なると自律神経の働きが乱れます。これにより腸の働きが乱されて、便秘を起こしやすくなります。ストレスを貯めずに上手に発散することが必要です。
 また、便秘を気にしすぎるのもストレスになるので、気長に構える柔軟さ(気持ちの余裕)も必要です。
posted by toyotauozu at 06:38| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

便秘の治療4

syumei6.jpg
シュウメイギク(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便意を逃さない_!

 便意がある時に我慢を繰り返していると、直腸・結腸反射の機能がだんだん鈍くなり便意をもよおさなくなってしまいます。 
 神経の働きが鈍くなり、便意を感じにくくなることで腸の運動自体も弱まり、便秘が常習化します。
posted by toyotauozu at 09:00| 富山 ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月11日

便秘の治療3

kichij4.jpg
キチジョウソウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘改善には軽めの運動を心がける!

 散歩での早歩きなど、汗ばむ程度の軽めの運動を心がけることで血液循環が良くなって、大腸の運動が活発になります。
 また便を押し出すために必要な腹筋の強化も期待できます。
posted by toyotauozu at 07:07| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

便秘の治療2

nerine3.jpg
ネリネ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

便秘改善は先ず排便習慣をつけること!

 夜眠っている間は腸間の運動が促進されており、朝起きると最終段階として排便が始まります。さらに、朝食を摂ることで腸の運動が更に促進されます。ですから、きちんと朝食を食べて、その15分〜30分くらい後に排便をする習慣をつけましょう。毎日の規則的な排便のリズムにより、便意が起こるようになり、便秘が解消されます。
posted by toyotauozu at 10:02| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 便秘のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。