乳腺外来 胃腸科・内科受診のことなら豊田魚津クリニック

2015年10月18日

受けておくべき予防接種1

tuwabu4[1].jpg
ツワブキ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 予防接種について

 旅行先や旅行形態に合わせた予防接種が必要です。特に途上国では国内より感染症リスクが大きく、ワクチンによる予防が大切です。また、ワクチン接種回数が複数の場合もあり、時間に余裕をもって受けてください。
 先進国での現地留学で必要となる予防接種もあります。
posted by toyotauozu at 18:55| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月02日

海外旅行で持参する薬7

fuyou033[1].jpg
スイフヨウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 長期滞在で日本から薬を送れますか?

 一度に3か月程度は送りことが可能です。睡眠薬、安定剤、癌の鎮痛剤は申告せず送ると重い犯罪となります。国別の規定があり確認が必要です。
posted by toyotauozu at 08:43| 富山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月08日

過敏性腸症候群とは@

tokeis45[1].jpg
トケイソウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 過敏性腸症候群とは?

 感染性を伴わない機能性下痢や便秘を繰り返すのが過敏性腸症候群(IBS)です。これは自律神経系のバランスがくずれ、胃腸の働きに乱れが生じるため発生します。
 胃や腸は精神的な影響をとても受けやすい臓器で、不規則な生活、睡眠不足、人間関係や仕事の悩み、受験勉強、身内の不幸、転勤や結婚、入学などの環境の変化がきっかけとなって起こるのです。特に神経系が発達した若いやせ型の男性で多く見られる傾向があります。日常生活に肉体的かつ精神的ゆとりを持つようにしましょう(2009年9月9日:一部転再記載)。
posted by toyotauozu at 09:30| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月01日

肝硬変の予後2

feijoa12[1].jpg
フェイジョア(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 肝硬変の予後悪化因子は?

 自分で制御できる予後悪化因子として、肥満、糖尿病、胆石症、便秘、低栄養が挙げられます。
 具体的には生活習慣の改善が必要であり、蛋白質や塩分摂取の制限、低栄養を避ける、飲酒や便秘を避ける必要があります。
posted by toyotauozu at 08:35| 富山 | Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月25日

肝硬変の予後1

turiga1[1].jpg
ツリガネソウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

 肝硬変の予後決定因子は?

 肝硬変そのものより合併する病気が悪化すると生命予後に悪影響があります。具体的には、肝臓癌の発生、食道・胃静脈瘤の破裂、胃潰瘍の出血が考えられます。
次いで、肝硬変そのものの病態である細菌性腹膜炎、肝不全による肝性脳症や腹水貯留が考えられます。
posted by toyotauozu at 07:05| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月29日

健康で長生きする7

korius3.jpg
コリウス(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

どうすれば健康で長生きできますか2?

(5) 常に新しいことにチャレンジしましょう。
(6) 早寝、早起きにつとめましょう。
(7) 全肺呼吸を毎日3回以上行いましょう。
(8) 緑茶を毎日10杯以上飲みましょう。
(9) たばこは絶対に止めましょう。

posted by toyotauozu at 21:37| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月26日

健康で長生きする6

karank9.jpg
カランコエ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

どうすれば健康で長生きできますか1?

(1) 悪い生活習慣を改める。即ち、良い食事習慣や運動習慣を実行します。
(2) 無理のない、自分にあった運動習慣(1万歩歩行、ジョギング、水泳、体操など)を継続しましょう。
(3) 7時間以上の十分な睡眠を取りましょう。
(4) 生活の中にメリハリのある、気分転換を実行しましょう。
posted by toyotauozu at 08:53| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月22日

健康で長生きする5

gazani3.jpg
クンショウギク(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

癌細胞の発生

 人体を構成する細胞数は約60兆個です。これらの内、数億個が毎日入れ替わっています。これらの内、約6000が癌細胞として発生しています。血液中のリンパ球(NK細胞)がこれを捕食し退治しています。正しい生活習慣による日常生活がNK細胞を増やし、その働きを強めることが知られています。
posted by toyotauozu at 14:34| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月19日

健康で長生きする4

gaura03.jpg
ガウラ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

テロメア?
 人の染色体の端っこに、『テロメア』とゆう構造物があります。これは、細胞世代が交代するごとに縮小してゆきます。ある限界を超えてテロメアが縮小すると染色体が不安定になり遺伝子発現パターンが変化します。即ち、発癌や老化現象が起こります。
 『テロメア』は細胞分裂の回数券の様な存在です。
posted by toyotauozu at 07:29| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月15日

健康で長生きする3

amefuy15.jpg
アメリカフヨウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

全肺呼吸の意義は?

(1) 肺胞壁の血管が伸縮しプロスタグランジンが作られます。これは、血管を拡張し血圧を低下させます。
(2) コレステロールの血管壁沈着が防止されます。
(3) 血小板凝集が防止され、血栓形成が防止されます。
(4) 交感神経からアドレナリン分泌を抑制します。
(5) 血液中の酸素濃度を上昇させます。
(6) ストレスを除去し、老化進行を抑制します。
posted by toyotauozu at 14:28| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月12日

健康で長生きする2

aster01.jpg
アスター(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

全肺呼吸の勧め
 十分な酸素を全身の細胞に送ることで心も体もリフレッシュされます。しかし、人間は加齢に伴い肺の酸素供給能力が低下するのも事実です。そこで全肺呼吸をお勧めします。
(1) 腹式呼吸:息をできるだけは吐き、3秒待って、鼻からお腹に息を吹き込む感覚で吸います。
(2) 今度は吸い込んだ空気を口すぼめ状態で30秒程度かけてゆっくりはき出します。両手はお臍の上に置いてお腹の動きを確認します。この(1)(2)を3回行います。
(3) 胸式呼吸:両手を開き、胸を広げるように深く息を吸い込みます。
(4) ゆっくりと吸い込んだ空気をはき出します。この(3)(4)を3回行います。
(5) 腹式・胸式呼吸を交互に5回ずつ合計10回行います。
posted by toyotauozu at 07:16| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

健康で長生きする1

begoni7.jpg
ベゴニア(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

長生きの方法は?

 日本は世界一の長寿国(女性86歳、男性75歳)とされています。しかし、残念なことに脳卒中、や骨折で寝たきりの方や認知症の方も増加しています。やはり、人間らしく健康で充実した人生を長生きして過ごしたいものです。
 これには、悪い生活習慣を変えて良い生活習慣を身につけることが一番と思われます。

posted by toyotauozu at 06:46| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月05日

肥満と生活習慣病5

hiruga9.jpg
ヒルガオ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

肥満の予防と治療

(1) 運動:食事そのままで減量するほどの運動は不可能です。(体重1kgを減量するために7000Kcal 消費が必要で、2〜3日分の摂取カロリーとなります。)
(2) 食事:体重を減らすためには厳しいカロリー制限が必要です。食べ過ぎ、肉の食べ過ぎ、野菜や果物不足、塩分やお酒の飲み過ぎは禁です!
空腹時には、水・お茶・こんにゃく・野菜サラダでがまんしましょう!減量とは食欲との壮絶な戦いです!
posted by toyotauozu at 08:36| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月03日

肥満と生活習慣病4

mukuge1.jpg
ムクゲ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

肥満の原因は?

(1) 運動不足:自家用車通勤で歩行不足。
(2) 外食:カロリー過多となりやすい。
(3) 加齢:加齢に伴い消費カロリーが減少します。
(4) アルコール:カロリー過多になりやすい。
(5) 夜型生活:食事の不規則から脂肪蓄積しやすい。
(6) 食事の仕方:朝抜き・早食いはカロリー過多になりやすい。
(7) 間食:カロリー過多に注意!
(8) 宴会・旅行:ごちそうの食べ過ぎでカロリー過多に注意!
(9) 体質・遺伝:両親が肥満であると太りやすい!
posted by toyotauozu at 08:11| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月29日

肥満と生活習慣病3

averia2.jpg
アベリア(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

内臓肥満と動脈硬化

 内臓肥満が引き起こす合併症は動脈硬化です。これは、脳卒中や心筋梗塞、狭心症などの原因となり危険です。また、この内臓肥満と糖尿病、高血圧、高脂血症を合わせて『死の四重奏』と言われ、これらがない人に比べ死亡率が30倍となります。

posted by toyotauozu at 08:29| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月25日

肥満と生活習慣病2

kyouch7.jpg
キョウチクトウ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

内臓肥満とは ?

 肥満には腹腔内に脂肪がたまる内臓肥満(上半身肥満、リンゴ型肥満)と皮下に脂肪がたまる皮下脂肪肥満(下半身肥満、洋なし型肥満)に別けられます。内臓型肥満は食事や運動で速やかに増減しやすく、合併症の発生にも強い関係があります。

posted by toyotauozu at 19:55| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月22日

肥満と生活習慣病1

osiroi8.jpg
オシロイバナ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

肥満とは ?

体格指数(BMI=体重÷身長÷身長)が25〜26.4以上であれば肥満です。簡単に説明すると、食事で摂ったエネルギーの量が運動や代謝のエネルギー量を上回った状態です。合併症を伴うまたはその可能性が高い肥満を肥満症と呼びます。
 肥満は生活習慣病の温床となります。肥満があると糖尿病が5倍、高血圧が3.5倍、痛風が2.5倍、虚血性心疾患が2倍、腰痛が20倍となります。

http://toyotauozu.seesaa.net/category/2571451-1.htmlも覗いてください。
posted by toyotauozu at 09:05| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月18日

骨粗鬆症と生活習慣病3

kanna09.jpg
カンナ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)

骨粗鬆症の予防と治療は2 ?

A 無理のない運動(有酸素運動)をしましょう。散歩、室内体操、ゲートボールなど30〜60分毎日行うのが理想的です。
B 日光浴を行いましょう。ビタミンDの活性を高めカルシウムの吸収を高めます。
C 医師による投薬もあります。ビスフォスフォネート、活性型ビタミンD、女性ホルモン類似製剤、カルシウム製剤などがあります。
posted by toyotauozu at 14:12| 富山 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

骨粗鬆症と生活習慣病2

enju003.jpg
エンジュ(http://www.hana300.com/aakaisetu.html画像提供)


骨粗鬆症の予防と治療は1?

@ カルシウムを多く含む食品を摂りましょう。乳製品、大豆食品、野菜、魚介類、海草が良いようです。1日量で成人・高齢者ではカルシウム1000mg、ビタミンD800単位服用が勧められています。塩分摂りすぎ、アルコールの飲み過ぎ、喫煙はカルシウムの吸収を悪くします。
posted by toyotauozu at 20:19| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

骨粗鬆症と生活習慣病1

骨粗鬆症とは?

骨の量が減少して外力でたやすく骨折してしまう状態です。特に、高齢者の大腿部頚部骨折は寝たきりの原因となります。我が国の骨粗鬆症患者は780万人で人口の高齢化の伴い増加します。骨量は20歳まで増加し、以後徐々に減少します。女性では骨量減少のスピードが速く、特に閉経期以降は骨がもろくなりがちです。
posted by toyotauozu at 14:29| 富山 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活習慣病のお話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。